目次
次の曲を知らない・興味ないお客様を「聴いてみたい!」と思わせるには?
こんにちは。テノール歌手・ボイストレーナーの岩井翔平です。
前回の記事では
- 「なんとなくMCをする」ではなく目的を明確にする
- お客様は次の曲を知らない・興味ない前提に立つ
- その状態から次の曲聞きたい!となるにはセールストークのような考え方が必要
このようなお話しを詳しく解説しました。
今回の記事はこの続編になるので、まだお読みでない方はこちら↓
MCで曲とお客様を繋げる!5つの話題
MCも演奏も同じコース料理の一品!?演奏と同じくらい事前準備を
この記事のシリーズのPart1でも書いたように
MCは、普段の雑談の感覚でいけるだろう…と侮り、アドリブで喋りがちです。
コンサートでは、MCも含めてパフォーマンス。決して演奏家の休憩タイムではないのです。(もちろん水を飲んだりはOKだと思います)
一流シェフの美味しい料理と料理の間に、別人が作ったかのような美味しくない料理が挟まっているようなもの。
そうなると、コース料理全体の評価が悪くなります。
まずは当たり前に、演奏する曲のリサーチ
”リサーチしてない自虐”は危険!笑いをとれてるのではなく、苦笑い!
【リサーチ不足のMCの例】
「今からオペラ座の怪人というミュージカルの中の一曲、「スィンク・オブ・ミー」を歌います!
まぁ、このミュージカル自体は見たことないんですけどね〜(笑)」
というMCを聞くことがあります。
その場では、笑いを取れている!と誤解しがちですが、お客様はしているのは苦笑いです。
最低限調べておきたいこと
- オペラ、ミュージカルの曲であれば、その作品を全体を観る
- 作曲者の生い立ちを調べる
- 楽曲の分析(和音進行、メロディーなど)
- ドラマの主題歌であればそのドラマをNetflixで観る
全てを詳しく話す必要がないとはいえ、リサーチしなくてもいいと言う意味ではないです。
出典としては間違いもあり弱いですが、最低でもWikipediaで少し調べるだけでも、全く調べていないよりはいいと思います。
この最低限の準備はできた上で、
今回はより具体的にどんな話題をすれば、お客様と次の曲を結びつけることができるのか、これから解説していきます。
MCで曲とお客様を繋げる!5つの話題
1. 季節に合わせる
【季節に合わせるMCの例】
次にお送りする曲は、森山直太朗さんの「さくら 独唱」です。ちょうど、今日はちょうど外の桜が綺麗でしたよね。
最近は昼間は暖かいですよね!厚手のコートはすっかり出番を終え、薄いコートなどで十分になってきましたよね。
会場へお越しになる途中で、桜の花びらが頭やコートについたという方もいるのではないでしょうか?
そもそもですが、季節に合った選曲をするというのもポイントになってきます。
逆に、季節に合わない曲を選んではいけないと言う意味ではありません。その意外な選曲をMCで説明すればいいと思います。
人は季節をいつも感じてるわけではない
とはいえ、人は季節を常に感じているわけではありません。
だから「春なので、春の曲歌います!」だけでなく、
なので、上の例の太字部分のような
春を感じるような具体的なお話をすると、「そっか、今春なんだな〜」と季節を感じてもらうことができます。
2. 時事に合わせる
【時事に合わせるMCの例】
次は、シューベルトの「アヴェ・マリア」という曲をお届けします。
この言葉は、キリスト教のカトリックの人たちが聖母マリアお祈りとして定着しています。
とはいえ、お客様の中でカトリックを信仰してる方は少ないと思います。
しかし無宗教の方でも、自分の力ではどうしようもないことを願うとき、「祈る」のではないでしょうか?
昨今の世界情勢をニュースなどで拝見すると、そんな祈りたくなるようなこと、あなたもありませんか?
得体の知れない宗教の曲ではなく、あなたの中にもある祈りの気持ちを思い出しながら、聞いてください。
【取扱注意】あなたの政治主張が強いと本末転倒にも
ただ、やはり時事ネタは、お客様によって政治的な主張が違います。
たまに、途中でご自身の政治的主張を熱く語ってしまう方を見かけます。これは私は好ましくないと考えています。
決して「音楽家は政治に口を出すな!」という意味ではありません。
MCの本来の目的は「次の曲を楽しんでもらう」だったはず。
なのに「演奏を使って自分の政治的主張をしている」になってしまい、趣旨から外れるからです。
「コンサートの時くらい、政治情勢から離れて楽しみたい」という方にはマイナスにも働く
また、政治や世界情勢自体への関心が薄い方もいるし、むしろこんな時くらい世の中を憂いを忘れていたい方もいます。
お客様がエンタメに求めるものは様々です。
このようにデリケートで、重たい話題でもあるので、私は踏み込みすぎないことと、一度のコンサートで何度もこの手法は使わないようにしています。
3. 場所に合わせる
【場所に合わせるMCの例】
次は、「浜辺の歌」をお送りします。
今日は横浜でのコンサートということで、この曲をご用意しました。実はこの曲、神奈川県の辻堂海岸が舞台となっているの、ご存じでしょうか?
神奈川は仕事や旅行でくることがあるのですが、僕は江ノ島が大好きなんです
川の流れのようにを歌ってくれた三大テノールの話
これは半分選曲術でもありますが、遠出するときほど、その土地にまつわる曲を歌うといいです。
2021年11月に、私は三大テノールのひとり、ホセ・カレーラスのコンサートに行ってきました。
そのとき、アンコールで川の流れのようにを歌ってくださいました。
失礼ですが、決して日本語の発音が美しいわけではありません。
それでも日本語で、日本の曲を歌ってくれた!という気持ちで会場はうっとりしていました。
4. お客様の過去の体験と結びつける
次にお送りする曲は、中野保志さんの名曲「最後の雨」という曲です。
この曲の中に「誰かに取られるくらいなら、強く抱いて君を壊したい」という歌詞があります。
これだけ聞くと「共感できない、怖い」と思うかもしれません。
しかし、壊したい!まではなくとも、元恋人がや片思いの好きな人が、新しい恋人と幸せそうに歩く姿に、複雑な思いを抱いたことはありませんか?
今そういう体験をしていない方も、昔そんなことあったなぁ〜と思い出しながら聴いていただければと思います。
激しい歌詞でも、トーンダウンさせれば経験したことがある話題に
今回の例でもそうですが、更にオペラになると、殺人や自殺、浮気や裏切りといったかなり激しい内容になることもあります。
時にはあまりにも衝動的なストーリーに「なんですぐそんなことになるの?私は共感できない!」と思うこともあります。
しかし、自殺したことはなくとも、自暴自棄になったことくらいならあるはず。
このように
どれだけお客様と曲に共通点がなさそうでも、MCを工夫すればその曲は「私のための曲だ!」とすることが出来ます。
芸術的でなくとも「俺のための曲だ!」と思わせれるとヒットする
特にJPOPを聴いていると、平易すぎる歌詞に「安直だ」「詩に奥ゆかしさがない」と批判されている曲がヒットしていることがあります。
今は、いい曲の定義とは?みたいな議論は一度置いておいて話せば、
特に歌というのは、「これ、私のための曲のような気がする」と思わせることが出来ると、何度もその曲を聴くという現象が起きます。
だから、お客様の体験と曲を結びつけることが出来ると、あなたの演奏は「私のために歌ってくれている」になるでしょう。
5. 自分の体験と合わせる
次は武満徹の「島へ」という曲をお届けします。
この曲は「都会の海に漂い島を探し続けています」という歌詞があります。
歌詞を見ると、決して上京したての若者の情景だと断定する言葉ありません。
でもどうしてもこの曲を歌うと、歌の世界を目指して上京した当時の自分を思い出します。
実は、この5つの中で最強のネタが「自分の体験」
実は、5つの話題で一番最強の話題がこれになります。
なぜなら、この話題は絶対誰にも真似できないからです。
あなたの過去の体験は、絶対あなたにしか話せません。
これだけ無料で音楽が聴けるようになり、世界的オペラ歌手の名演奏も聴けます。
特に都会であれば、ミュージシャンの生演奏なんてどこでも聴けます。
そんな中、なぜわざわざ今、あなたの演奏を聞く必要があるのか?
その理由の説明は究極的には「自分の体験談」を話すことでしか出来ないのかも知れません。
このように、自分の体験談というのはオリジナリティを確保する上で超大切になります。
Part4では、自分の体験談をどう話せばお客様を惹きつけられるかを解説!
最後の自分の体験談を話すは、私は一番大切だと思っているところなので、こちらの詳細は次回の記事で説明していきます!
現在執筆中なので、しばらくお待ちください!
MCで「これ、私のための曲だ…」と思えるようなMCでお客様を楽しませよう!
運動初心者がジムに通う感覚で、初心者から通えるボイトレ
いかがでしたか?少しでもお役に立てれたら幸いです
当サロンでは、体験レッスンを実施しています。初心者の方からプロ歌手まで、幅広くレッスンに通っています。
よく「ボイトレはプロを目指す人が通うイメージ」と言われます。
しかし、ジムにはボディービルダーだけでなく、一般の方も多く通っているように、ボイトレも気軽に通う場所であって欲しいと願っています。
外見ほど気を遣っている人が少ないからこそ、一歩リードできる
声は、磨けば一生使えるもの。外見と同じくらい、相手からの印象に関わります。
外見に気を遣っている人は多いですが、声に気を遣っている人はまだ少ないです。
だから声を磨くだけで、一歩リードすることが出来ます。
初めはとても緊張すると思いますが、優しく丁寧にレッスンします。お問い合わせは下記のLINEか、お問い合わせからどうぞ!
【お問い合わせ方法その①】Webスケジューラーから早速レッスン予約
【お問い合わせ方法その②】公式LINEへ登録↓
【お問い合わせ方法その③】このHPのお問い合わせフォームから↓
【毎日投稿中のTwitterのご紹介】
また、Twitterで歌や声に関する情報を、ほぼ毎日1投稿、発信しています。きっとお役に立てると思うので、いくつかツイートを読んでためになったら、是非フォローしてみてください。